令和4年度版活動プログラム一覧票
野外活動
- フォトラリー
- ウォークラリー
◎地図
・森コース①
・森コース②
・林コース①
・林コース②
・鉄人コース①
・鉄人コース②
・湖コース①
・湖コース②
・川コース①
・川コース②
◎駒図
・コマ図森コース①
・コマ図森コース②
・コマ図林コース①
・コマ図林コース②
・コマ図鉄人コース①
・コマ図鉄人コース②
・コマ図湖コース①
・コマ図湖コース②
・コマ図川コース①
・コマ図川コース② - 館内ビンゴ
- 館内ウォークラリー
- 森のビンゴ
- 森林公園へのハイキング(片道1.6km)
※森林公園マップ
※森林公園トレイルランニングコース
※森林公園パンフレット - 野営テント体験
- 森林浴
- スポーツ活動
※冬季期間に多目的ホール(体育館)を使用する場合には石油ストーブを使用することができますが,灯油を持参してください。
自然素材創作活動
創作活動
- 陶芸体験
※専門家の指導(絵付体験を含む)が受けられます。料金は、ねんど(約350g)、焼成、釉薬、作品送料(茨城県外)、専任講師代を含め1人当たり700円です。 - プラ板
- 焼杉
- 和紙のランプシェード
- 紙ねんど
- シャボン玉
- チラシからこま
- 割りばし鉄砲
科学創作活動
原始体験活動
夜の活動
- キャンプファイヤー
- キャンドルサービス
- 天体観望会
- プラネタリウム
- ナイトハイキング
一周1,2kmのナイトハイキング専用コースを回る中で、夜でしか感じることのできない月の明るさや森の静けさ、神秘さ野性生物の気配などを感じることが出来ます。(早朝や日中にナイトハイキングコースを散歩することもできます。)
飯ごう炊さん
- 野外炊飯について
- カレーライス作り
- ナンとカレー作り
- ピザ・コンソメスープ作り
- 手打ちうどんづくり
- 餅つき(お雑煮づくり)(12月から2月の季節限定)
指導者用創作の館片付けチェックカード
児童用飯ごう場片付けチェックカード
児童用創作の館片付けチェックカード
※焚き付け用の細木については自分たち(まき係担当)で作ることができます。なたを使って、一枚の板から6本程度の細木を作ります。なお、低学年の児童等で細木作りが難しい場合は、職員に御相談ください。
特別活動
- 水戸ホーリーホック、茨城ロボッツのコーチ派遣
サッカースポーツ少年団やミニバスケットボールチームが少年自然の家で合宿をする際に、ライセンス保有者やそれに準ずるコーチをお招きし、少年団等に直接指導してもらうことができるようになりました(金額は要相談、それぞれのクラブチームの都合により実施できない場合があります)。
- 水戸ホーリーホックコーチによるスポーツ体験教室
水戸ホーリーホックの協力により、サッカー関係団体だけではなく、その他の団体でもスポーツ体験教室や脳トレが体験できるできるようになりました。また、水戸ホーリーホックのマスコットキャラクターホーリー君をキャンプファイヤーなどに飛び込みで参加してもらうこともできます(水戸ホーリーホックの都合により対応できない場合もあります)。
季節の活動
- じゃがいも堀り(6月中旬から下旬)
- さつまいも堀り(10月中旬から下旬)
- 果樹(なし・りんご)狩り(9月から11月)